ノートを知るNote
を知る
オリジナルノートをつくろうとするあなたへ、
あなたのノートは「書く」「画く」「描く」のどのタイプですか。
その違いを知りたいと思った時の、参考文献の紹介です。

作者:嫌なことノート普及委員会
出版社:アスコム
出版年:2014年11月
『書くだけで人生がうまくいく嫌なことノート』
嫌なこととうまく付き合うための「嫌なことノート」
「はじめに」後段より
「嫌なことノート」には4つの効能があります。
●感情のコントロールができ、ストレスがなくなる ●コミュニケーション力が上がる ●顧客心理がわかり、ビジネスのアイデアがどんどん生まれてくる ●時間の使い方がうまくなる
こんな万能ノート、書かないのはもったいないと思いませんか。
「嫌なことノート」は人生を変えるいちばんシンプルな方法
せっかく遭遇した「嫌なこと」は、どんどんノートに書き留めて、忘れないようにしっかり保存しましょう。
最初はネガティブな情報を書くことに抵抗感があるかもしれませんが、「嫌なこと」を書くことは、実は、「嫌なこと」を消すことになると気づくはずです。
若手サラリーマンの職場のストレス原因TOP10(複数回答)
①言うことがコロコロ変わる上司 ②無駄な会議、報告書類が多すぎる
③職場に無意味な習慣が多い ④反論を許さないワンマン上司
⑤同世代に比べて、給料が安い ⑥無茶な目標、ノルマを押しつけられる
⑦自分の能力が認められない、出世できない ⑧自分の意見をまったく聞いてくれない上司
⑨仕事ができない上司 ⑩会社の経営状態が悪くて将来性がない(ケロジャパン調べ)