ノートを知るNote
を知る
オリジナルノートをつくろうとするあなたへ、
あなたのノートは「書く」「画く」「描く」のどのタイプですか。
その違いを知りたいと思った時の、参考文献の紹介です。

作者:パンタグラフ
出版社:グラフィック社
出版年:2010年10月
『造形工作アイデアノート』
手で触ることのできる“ホンモノ”をつくって目立ってしまいましょう
「Introduction はじめに」より
造形工作と聞くと、みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか。
敷居が高くて難しいもの? つくる道具や素材が特殊で自宅ではなかなかできない?
確かにそんな大がかりな造形をしている工房もあります。
大きなセットをつくったり、造形が毎日の仕事となったりすると道具や作業場は考えなければなりません。
しかし、ふだんの生活の中では造形工作はそんなに頻繁に必要とされるものではありませんね。
学校の課題だったり、会社のプレゼンだったり、みなさんが日常の活動を続けていく上で、
たまに必要になって来るものです。いまどきはCGを使ったり、
パソコンでプレゼンするのが常識となりましたが、実はこれこそ願ってもないチャンス。
それを逆手にとって手で触ることのできる“ホンモノ”をつくって披露し、目立ってしまいましょう。
この本は、そんな身近な造形工作を目指すための手引書。
紹介している工具や素材は入手しやすく扱いやすいものばかりです。
初心者から上級者まで、幅広い層の読者を想定してつくったこの本は、
大きく入門編と実践編という2つのパートに分かれています。